fc2ブログ

○ プロフィール

めいこ

Author:めいこ
使用カメラ。
PENTAX K-x(黒)
nikon D3100


カテゴリーは
県名の左隣の「+」を押すと個別の記事が出てきます。

○ カテゴリー
○ 最近の記事
○ 月別アーカイブ
○ 最新コメント
○ リンク
○ ブログ内検索
○ ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

RSSフィード

2012/08/02//Thu * 22:00
○O倉沢小学校・5月の再訪問 

IMGP4259.jpg
8月になりましたね!8月に入って5月の再訪問とかいうタイトルです。
完全マイペースブログですね!それは素晴らしい晴天の新緑の季節にここを再訪問できました。
前回訪れたのは約1年数ヶ月前の冬の季節です。こうして行けるなんて思いもしませんでした。

IMGP4261.jpg
前回と比べて思ったのは、荒れていて崩壊が進んでいるという印象でした。
学校内は床がボコボコの所もあり、この間は通れた場所ももう危険で進めなくなっていました。

IMGP4272.jpg
写真を撮っていて思ったのですが、緑ベースになるヒィー(((゚Д゚)))
ということで開き直って、テーマは緑で撮るぞ!と撮りました。(そのまんま)
そして、この意味のわからない写真はなんでしょうか?

IMGP4274のコピー
右端の椅子が踏ん張っているように見えます。『おっとと』という声が聞こえてきそうです。

IMGP4281.jpg

IMGP4284.jpg
椅子が沈んでボコボコと床がなっていた所です。ここが前回よりも沈んでいるなと思った場所です。



にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村
スポンサーサイト





2011/09/03//Sat * 21:58
○U廃村巡り4

DSC_0432001.jpg
日本家屋!といった感じで惚れ惚れした1軒。
しかし悲しいかな。正面から撮りたかったけれども、やはり山の集落。
そのようなスペースがござりませんでして斜めからのショット!です。

DSC_0500001.jpg
この部屋へ入った瞬間「あ・・・っ」と思いました。
私は霊感が強いのですが、一歩足を踏み入れた瞬間に気付いたんです。嘘です。
「あ・・・」っと思ったのはこのカレンダーとポスター築100年はあるおばあちゃん家で見たことあるような?という事。
結構有名なのかしら?勝手に懐かしい気持ちに浸りました。

DSC_0498001.jpg
そしてMさんキタ――(゚∀゚)――!!

DSC_0486001.jpg
この集落が現役だったころ、村の人は仲良かったんだろうか?こんなに近いと騒音とかで揉めなかったんだろうか?そんな心配を勝手にしてしまうほど密集しているこの廃集落。
それが、ここの集落の特徴かなと思いました。

DSC_0466001.jpg
閉めはラジオで!壊れたレディオで!


2011/09/02//Fri * 18:53
○U廃村巡り3

DSC_0456001_20110901215243.jpg
山の斜面というのか、中腹というのか、そんな場所に村があったので
隣同士・前後と家の間隔が狭く、道が細かったのが印象的でした。

DSC_0453001.jpg

DSC_0446001.jpg

DSC_0443001_20110901215243.jpg
こたつだけ残ってしまった妙な光景(笑)

DSC_0437001.jpg
やっぱり付き物?( ゚∀゚)o彡°廃車!廃車!


2011/09/01//Thu * 21:22
○U廃村巡り2

DSC_0412001.jpg
ザックザックと山道を登って行きます。

DSC_0415001.jpg
二層式洗濯機。更には手回し!?

DSC_0421001.jpg

DSC_0422001.jpg
ポストがぼろぼろ。思えばどれくらい経てばこんなになるのだろう?

DSC_0425001.jpg
掘りごたつにちゃぶ台がしっかり残ってます!!!!

DSC_0427001.jpg
こんな風に壁がなくなっている家がいくつもありました。


2011/08/30//Tue * 23:08
○U廃村巡り

DSC_0399001.jpg

以前軽く書いた埼玉のU廃村。
思った以上の急斜面の山道をテクテクと歩いて巡った廃村巡り。

DSC_0379001.jpg
結構雪の残る寒い季節。
寒いのなんて忘れる・・・というか道歩きで本当に寒さなんて別になんともない。

DSC_0387001_20110830225257.jpg
山道を歩いて、次の廃集落。山道→廃集落。の繰り返しでした。
集落へ着くたびヤッター\(^o^)/という気分。

DSC_0405001_20110830225256.jpg
中へおじゃましまーす。
倒壊は結構進んでいる印象でしたが、こんな感じで結構残留物が残ってる場所もありました。

DSC_0407001.jpg
こんなところ当時どう住んでたんだ・・・。こんなとこにッ!
と当時の住民の気持ちを考えてみたり、息を切らしながらコケながら山道を登り、
マヤカン登山を乗り越えた私は大丈夫・・・きっキツイ・・・鍛えよう。そう何度決意しただろうと
云々思いながら巡ったのです。
つづく

[TOP] next >>
copyright (C) 2006 はずれ道 all rights reserved. [ template by *mami ]
//